英語の講師として有名な成川氏が手掛ける、英文法の参考書「深めて解ける英文法シリーズ」。
INPUTとOUTPUTの両方が出版されていて、その名の通り理解するための参考書と、問題を演習するための問題集に分かれています。
参考書と問題集が同じ著者によるものなので、対応していてとても勉強しやすいです。
例えば何か講義形式の参考書と、NextStageを並行で進めた場合、どの部分がどの問題と対応しているのか分かりづらいですし、解説が足りない部分も出てきます。
深めて解ける英文法はOUTPUTを解いて、その解説がINPUTのどこに詳しく書かれているか、参照できるようになっています。
どちらもかなり分厚い参考書ではありますが、カラフルでとても分かりやすいので、本当におすすめです。
そんな深めて解ける英文法シリーズの「レベル」について、ここでは詳しく解説していきます!
⇒私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら
深めて解ける英文法に取り組むレベル
深めて解ける英文法は中級者向けで、基礎の基礎の部分に関しては、少し解説されていない部分もあります。
成川氏の初級者向けの参考書、「成川のなぜがわかる英文法の授業」を先に勉強しておくと、基礎固めができるのでオススメです。
中学~高校1年生の内容はしっかりと固めたうえで、深めて解ける英文法へと進んでいきましょう。
どちらを選ぶか迷ったらまずは書店などで中身を見て、理解できるかを確認すると良いですね。
⇒私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら
深めて解ける英文法の到達レベル、偏差値
INPUTとOUTPUTの両方を徹底的にやりこんで、英文法を深く理解したうえで、問題も全て回答できるようになった場合。
大学入試における英文法に関しては、共通テストやMARCHはもちろん、早慶や東大・京大レベルでも戦えるようになります。
かなり分厚いので最後までやり遂げるのが大変ですが、だからこそやり切ったときに大きな成果となって返ってきます。
OUTPUTは問題数がかなり多いので、1周したくらいではまず完ぺきになりません。
しかし2周、3周としようとすると、膨大な問題数を解くことになるので、かなりの時間がかかってしまいます。
ですから1周目を終えた時に、ミスをしてしまった問題の番号に、印をつけておいてください。
2周目からは印がついた問題だけを解くようにすると、時間も節約できますし、自分が習得できていない問題に集中して取り組むことができます。
この取り組み方で、全ての問題を回答できるようになるまでやり切ったら、深めて解ける英文法は卒業です。
⇒私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら
深めて解ける英文法が終わったら次は
深めて解ける英文法が終わったら、基本的にあとは過去問演習でOK。
英作文が必要であれば英作文の対策、和訳が必要なら和訳など、出題傾向に合わせて勉強していきましょう。
英文法のオーソドックスな問題にやや不安があるようなら、ランダム形式の問題集を1冊取り組むと良いでしょう。
例えば竹岡氏のアルティメット問題集や、英文法ファイナル問題集などに取り組むと、より実践的にランダムに問われても回答できるようになるのでお勧めです。