現代文の勉強を本格的に進めていくと、「現代文単語」というものの存在を知ることになるでしょう。
英単語と違ってなじみが無いので、「勉強の進め方」や「そもそも必要なのか」というところから、分からないことも多いと思います。
私自身は受験生の時に現代文単語を勉強して、早稲田大学の現代文を攻略することができました。
ここでは「現代文単語の必要性」と「効率的な覚え方」について、詳しく解説していきます!
現代文単語は、いらないって本当?
現代文単語が必要か否かという問いであれば、「必ずしも必要ではない」という回答になります。
というのも現代文を勉強していれば自然と、現代文単語は吸収することができるからです。
そして英語長文と異なり、日本語の文章は大部分が読める内容なので、現代文単語を特別に覚えていなくても、理解できる部分が多いです。
難関大学でなければ難しい現代文単語はあまり登場しないので、特に勉強しなくても対応できるケースも珍しくないでしょう。
現代文単語よりも優先しなければいけない勉強がある場合は、カットするという選択肢もありだと思います。
とはいえ不要かと問われれば、もちろん覚えておくに越したことはありません。
現代文単語が登場した時に、その単語を覚えていれば、それだけで有利に読解を進められます。
早稲田や東大・京大といった難関大学では、難しい現代文が登場するケースは多くなります。
特に難関大学を志望している人は、現代文単語は覚えておいた方が良いでしょう。
現代文単語の覚え方のコツ
「現代文キーワード読解」や「ことばはちからダ」、「読解を深める現代文単語」など有名どころの現代文単語の参考書を1冊用意しましょう。
現代文単語の参考書を何冊も用意する必要はないので、「これを勉強したい!」と感じるものを1冊、書店で実際に中身を見て選ぶことをオススメします。
私が受験生の時はレイアウトが見やすかったことと、背景知識が詳しかったので、現代文キーワード読解を選びました。
現代文単語の暗記の際には、その後の解説をじっくりと読んで、深く理解するようにしてください。
丸暗記では全く意味がなく、文中の中でその単語がどういう意味を示しているのか、読み取れるようにする必要があります。
理解しづらいものはインターネットで検索して、例文やより詳しい解説を読んで、多角的に学んでいきましょう。
背景知識も一緒に入ってくるので、現代文が読みやすくなります。
また現代文単語を覚える際には、書いて覚えることを意識してください。
入試では記述問題で、現代文単語を書かされるケースが珍しくありません。
特に難しい漢字やカタカナは狙われやすいので、ミスなく書けるようにしておきましょう。