鎌田の理論化学と鎌田の有機化学、福間の無機化学の難易度と使い方!難しい?


旺文社から出版されている理科の参考書シリーズ『大学受験Doシリーズ』の人気参考書である、『鎌田の理論化学』『福間の無機化学』『鎌田の有機化学』について、使い方や難易度などを解説します。

 

<どんな参考書なのか?>

本シリーズは、丸暗記よりも効率よく知識が定着できるように工夫されています。いわゆる、網羅系参考書のジャンルになっているため、定期テストの対策から大学入試対策まで、高校化学の勉強において、ずっと役に立ってくれる参考書です。

理解をしながら勉強を進めることで、しっかりと化学の知識を身に付けることができます。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

<参考書の使い方>

主に、教科書の副教材的な使い方をおすすめします。参考書だけを使っての独学でも十分実力をつけることはできると思いますが、教科書の説明を参考書で補填しながら勉強するやり方が最も効率よく偏差値を向上させることができると思います。

また三冊とも、別冊の『最重要Point総整理』という冊子がついてきます。赤シートに対応して文字を隠したりしながら使うこともできますので、電車などの隙間時間を活用して手軽に重要箇所を確認することもできます。

収録されている問題数が若干少ないので、この参考書とは別に、問題集を用意するといいかもしれません。『化学重要問題集』は化学問題集の王道で、この問題集と参考書を組み合わせることで、難関大学への対策も対応可能だと思います。

 

<難易度はどれくらい難しいのか??>

講義パートではかなり丁寧な説明が書かれています。前述したように、教科書の説明を補填することができます。また適当な感覚で入試に必須な知識をチェックすることができるので、自分の得手不得手を確認しながら学習することもできます。

実際の入試問題がテーマごとに挟まれています。入試問題とだけあって、手ごたえのある問題ですが、該当のテーマをしっかりと学習することで、問題も解ける構成になっています。

 

三冊とも、全体的に標準ぐらいの難易度です。化学の勉強に苦手意識を持っている方はこのシリーズよりも簡単な『化学入門精講』などから学習を始めることをおすすめします。

先述した入試問題による演習の解説もかなり丁寧なので、しっかりと入門レベルに到達している方はスムーズに進めることができる難易度だと思います。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

<到達レベル>

今回紹介している参考書の知識をしっかりと身に付けることで、共通試験で7~8割の点数を取れるでしょう。併せて共通試験やセンター試験の過去問を解くことで、更に安定した実力を身に付けることができると思います。

化学系の学部や学科への進学を考えている方は、大学の二次試験の難易度によっては、よりレベルの高い問題集などで演習を重ねるようにしてください。

 

難関大学の対策には三冊とも不十分なことがあります。難関大学の受験を考えている人は、『化学の新研究』などを用いて勉強することをお勧めします!

ともあれ、今回紹介した三冊には、高校化学の基本的な内容が詰まっていますので、化学の学習の際にはぜひ使ってみてください。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

タイトルとURLをコピーしました