入試頻出英語標準問題1100の難易度は〇〇大学レベル。使い方も


英頻シリーズはいくつかの種類がありますが、今回ご紹介するのは「入試頻出英語標準問題1100」。

英頻シリーズはパッと見では違いが分からず、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

ここでは「入試頻出英語標準問題1100のレベルと他の英頻シリーズとの違い」と、「入試頻出英語標準問題1100の使い方」を詳しく解説していきます!

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

入試頻出英語標準問題1100のレベル、難易度

入試頻出英語標準問題1100は英頻シリーズの中では標準的な難易度

英語頻出問題740は基礎的な難易度で、英頻シリーズの中でも最も易しいです。

一方で「大学入試英語頻出問題総演習」や「大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文法・語法問題 1000」はもう1ランク難しいので、中間という位置づけ。

 

入試頻出英語標準問題1100をしっかりとやりこめば、MARCHレベルであれば8割ほどの得点を狙えます。

偏差値でいえば60を超えるようになり、英文法にかなり自信を持てるようになるでしょう。

有名どころの問題集でいえば、ネクステやパワーステージと同じくらいのレベルです。

私の英語の偏差値が1か月で43から70に爆上がりしたワザはこちら

 

入試頻出英語標準問題1100の使い方

入試頻出英語標準問題1100に取り組む前に、まずは基礎的な文法を固めてください。

中級レベルの問題集であり、基礎が抜けていると問題をほとんど理解できず、勘で解く形になってしまいます。

同じ英頻シリーズの英語頻出問題740をまずは固めて、基礎的な土台を作りましょう。

 

入試頻出英語標準問題1100は「動詞」「形容詞」などと分野ごとに分かれているので、1つずつ徹底的にやりこんでください。

一気に解いて一気に答え合わせをすると雑になってしまうので、1つずつしっかりと吸収していくイメージです。

ミスをしてしまった問題の番号には印をつけて、徹底的に復習していきましょう。

分からない部分はインターネットで調べるなどして、深く理解するようにしてください。

入試頻出英語標準問題1100は問題数がとても多い反面、その分だけ解説に割けるスペースが小さく、解説がそこまで詳しくはないです。

1つの章が完璧になったら、次の章へと進んでいきます。

 

最終的に全ての章をミスなく完ぺきに回答できるようになったら、入試頻出英語標準問題1100は卒業です。

印をつけた問題はもちろんのこと、他の問題も含めてすべて、瞬時に回答できるまでやりこみましょう。

MARCHや中堅国公立大学を志望する人は、後は過去問演習をしていけばOK。

早稲田や慶應、東大・京大などさらに上の大学を目指す人は、「大学入試英語頻出問題総演習」や「大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文法・語法問題 1000」へとステップアップしましょう。

タイトルとURLをコピーしました